アスピア明石1F
アレルギー検査を行うことにより、かゆみや充血の原因がアレルギーによるものかどうかを調べることが可能です。
アレルギー反応が起こるとIgEという免疫物質が産生されます。アレルウォッチは涙液中にある総IgE抗体を測定する検査です。約10分で結果が出ます。
※この検査ではアレルギーの原因まではわかりません。アレルギーの原因を調べるには採血が必要になります。
何らかのアレルギー症状があり、医師が必要と判断した場合に限り、保険適用となります。
イムノキャップ ラピッド®は、スギ花粉やダニ、イヌやネコのフケなど、8種類のアレルゲンを測定することができます。
この検査により、症状を悪化させている原因を特定し、対策をすることで投薬とあわせてより高い治療効果が期待できます。
指先から採血を行いますので、小さなお子様でもご負担なく検査可能です。
検査所要時間は約20分です。
※ハウスダスト:ダニが主な成分でペットのフケなどが含まれています。
はやり目の主原因のアデノウイルスを高率に検出する検査です。
従来の検査は結膜を綿棒で奥まで強くこすりながら涙液を採取しなければなりませんでした(図1)。
また、痛みを伴い、診断に時間がかかる検査でした。
しかし、この「クイックチェイサー®Adeno」は下まぶたに、ろ紙を5-10秒程度接触させ涙液を採取するだけで検査できます。(図2)。
痛みは全く伴わない涙液検査のため、小さなお子様でも簡単に検査することができます。
結果は7分で判明し、診断の補助となります。検査の感度が約8割といわれていますので、たとえ検査が陰性でもアデノウィルス感染を100%否定できません。ただ、陽性が出た場合はほぼ100%の確率でアデノウィルス感染と診断できます。
アスピア明石1F
TEL | アクセス |